top of page
検索

アイドル進化論。への道 #2

  • jyoho2
  • 2015年12月4日
  • 読了時間: 2分

2012年、私を待っていたのは鹿屋市の国文祭企画を考えてくれという連絡。

知名度のない国文祭を盛り上げるためには目立つことをするしかない。

そこで私は、今大流行のサブカルイベントをやって、鹿屋をアピールすることにしたの。でも

「その出演者はなしです!」

「エライ人のために何をすべきか、よく考えることね」

それでも私は鹿屋のために何かしたい。諦めきれない!私、やっぱりやる!

え?

気を取り直して、2012年、「アイドル進化論。」企画時に付けたサブタイトルは「ポップカルチャーフェスティバル」。

国文祭関係なく、いつかやりたいと思ってたんですよ。

だって、世界中で今一番面白くないですか、このジャンル。そこに転がりこんできたのが国文祭の話だったわけで。

しかし、企画が承認されたはいいものの、鹿児島市内ならともかく、鹿屋で成立するの?という不安は物凄くありました。

さらに、当初想定していた出演者ではありきたりという評価を一部受けました。

まあ、出演者については基本この線でいいではないですか、それよりこのジャンル自体が鹿屋で受け入れられるのかが心配です、と言ってましたね。

もうひとつ、これは覚悟していたことだったのですが、「アイドル進化論。」というタイトルですね。

「どんなアイドル呼ぶんですか?」って絶対訊かれるわけです。

いや、そういうイベントではないんですよと、結局「アイドル進化論。」終了まで説明してました。

でも本当に辛かったのは、「アイドル進化論。」ってタイトル付けてんだから、アイドル呼べ!って声が大きくなって、私もほっときゃいいのにブレてしまって、アイドル招聘に向けて動いていた時期が結構あったことです。

これは楽しくなかったですねえ。私が思い描く「アイドル進化論。」がヌルくなっていく気がして。

いや、エライ人に媚びている自分が嫌だっただけか。

まあ、そうは言いつつも、名前は明かせませんが、結構な知名度のアイドルグループと出演料の交渉までいったこともありました。

国文祭なんだから、出演者だけが主役じゃない、参加者みんなで盛り上がるためにはどうしたらいいんだ?

そう言い聞かせ、いろんな葛藤がありまくりの中、まったく知名度のない国文祭とポップカルチャーへの関心を地道に高めていくため起ち上げたのが、ポップカルチャーイベント「りなかる!」なのです。

2013年7月「りなかる!Vol.1」時の一コマ。先取りしてますねw

 
 
 

最新記事

すべて表示
アイドル進化論。への道 #5

声優さんに出演してほしいけど、呼びたいってどうしても言い出せなかった私 「無理だよね」 同僚が応援してくれたけど、どうしても勇気が出なくて、でも 「あなただったら出来るわ!」 「私は知ってるよ、Pがずっとずっと、声優さんを呼びたいって思ってたってこと!」 ...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
ABOUT

りなかる!

 

2015年秋、鹿児島県で開催される国民文化祭に向け、ポップカルチャーイベントを展開してきた“りなかる!”。

「ねぇ、僕たちどこへ行く?」

「どこへ行きたい?」

「そうだな…じゃあ…」

 

LATEST EVENT
2015.
10.31

アイドル進化論。

POP CULTURE FESTIVAL in KANOYA

 

赤崎千夏さん、福原綾香さん、ZAQさん、Pileさんが出演した奇跡のフェス!

2016.
3.6

りなかる!

LIMITED EDITION

 

2016年3月6日に緊急開催された「りなかる!」特別限定版!

CONTACTS

〒893-0009 鹿児島県鹿屋市大手町1番1号

リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)

指定管理者:株式会社まちづくり鹿屋

 

Tel: 0994-35-1001
Fax: 0994-43-0744

 

Mail: jyoho@kanoyashimin.jp

  • w-facebook
  • Twitter Clean

© 2023 BY FREE LINE CREATIVE STUDIO. PROUDLY MADE BY WIX.COM

bottom of page