top of page

りなかる!とは?

国民文化祭とは?

平成27年秋、鹿児島県国民文化祭が開催されました。


国民文化祭とは、全国各地で行われている各種の文化活動を全国的規模で発表、競演する機会を提供することにより、国民の文化活動への参加の気運を高め、新しい芸術文化の創造を促すことを目的として、昭和61年度から毎年、各都道府県持ち回りで開催されている国内最大の文化の祭典です。

 

 

アイドル進化論。とは?

鹿児島県にて国民文化祭が開催されることに伴い、鹿屋市では事業のひとつとして「アイドル進化論。~アイドルとポップカルチャー~」を開催しました。

アニメ・マンガ等のいわゆるポップカルチャーに焦点を当てた事業で、コスプレや痛車サミット、アニクラなど、国文祭でやっちゃいました!市町村主催事業として、このような事業が開催されるのはかなりレアなことだと自負しております!

 

 

りなかる!とは?

とはいっても、「国文祭?何それ?おいしいの?」という方も多かった!そこで私たちは「りなかる!」というポップカルチャーイベントを定期的に開催してきました。

地元の伝統行事である「六月燈」とコラボしたこともありました。地元の超イケてるイベント「BARAIROフェスティバル」とコラボしたこともありました。浜田ブリトニーさんやリリー・フランキーさんに遊びに来ていただきました。漫画家の麻生羽呂さんに原画を提供していただいたりもしました。

国文祭はりなかる!のひとつの集大成であったわけですが、
「アイドル進化論。」を盛大に開催できたのも皆様のおかげです。
 

 

「ねぇ、僕たちどこへ行く?」

「どこへ行きたい?」

「そうだな…じゃあ…」

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

COLUMN

カノヤハジマッタナ

 

ほぼ30年続いているのに、ほとんど知られていない国を挙げての祭りが日本には存在しているのだという。その名を国民文化祭、略して国文祭という。なるほど、毎年各県持ち回りで開催されているという噂を耳にしたことはあったが、本当にそんなものが開かれていたとは、私にとっては合コンに並ぶ都市伝説であった。

 

その国文祭が平成27年、鹿児島県で開催される。と言われても、ピンと来ない人がほとんどであろう。「文化祭のちょっと大きいバージョンが開催されるだけでしょ」とか、「たまに公共ホールでやってるコンサートや演劇と何が違うの」とか、至極尤もな意見である。しかもこれならまだ認知されているだけマシで、国文祭に関わっている人々以外にとっては、「コクブンサイ?何それ?おいしいの?」状態ではなかろうか。

 

実際、国文祭といっても、多くは普段各市町村が展開する文化事業と大差なさそうなイメージであるし、現にメインとなる事業は行政が主体となって実施するため、それだけで何か毒にも薬にもならなそうな催しが展開されそうな気がしてしまう(失礼)。

 

そんな中、鹿児島県では一際異彩を放つ事業が用意されている。ポップカルチャーフェスティバル「アイドル進化論。」がそれだ。うん、まずタイトルが挑戦的。だが驚くなかれ、何と鹿屋市主催事業である。国文祭のHPを覗いてみると、そこにコスプレや痛車といった単語が踊っているのも素敵だが、『「こころ」を彩る事業~こころに潤いを与える~』にジャンル分けされているのが個人的にツボである。

 

いや、真面目も真面目、大真面目である。何それ?おいしいの?状態の国文祭に1mmでもいいから風穴を開けたい。将来、「国文祭って鹿屋から面白くなったよね」と言われたい。街おこしに様々なアプローチ方法はあれど、公共ホールを管理運営している立場にあるなら、やはり文化によって変革を試みたい。
 

「鹿屋、はじまったな」
 

そう言われる日を夢見ている。

 

(りなかる!プロデューサーK)

PHOTO

government worker

LINK

りなかる!

 

りなかる!公式Facebook。

コミカノ

 

鹿児島県・大隅半島の同人誌即売会。

スタジオアールデザイン

 

痛スケ便利です♪

bottom of page